illfeel

  • ABOUT
  • MENU
  • VOICE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
    &RESERVE

CLOSE
  • ABOUT
  • MENU
  • VOICE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
    &RESERVE
  • FOLLOW US:

BLOG. ブログ

BLOG

  • ALL
  • voice
  • campaign
  • event
  • news
  • blog

不眠の原因について

2021.10.05(Tue)

BLOG

目次

  • 何故眠れない?
  • 睡眠のための条件づけとは?

何故眠れない?

元々個人に備わっている体質や性格などの因子に加えて、

体調変化や心理的ストレスなどの負荷が加わり、

限界値を超えてしまうことで慢性的な不眠は引き起こされます。

更に不眠を解消しようとして、

誤った行動を取ってしまうと、

このことが不眠状態を深める原因になるので、注意が必要です。

不眠を解消するためのポイントとして、

眠るための適切な条件づけを行うことが必要になってきます。

睡眠のための条件づけとは?

例えば、

寝床に入ってからしばらく読書をしたり、

スマートフォンを見たりする。

寝床で明日の仕事についての考え事や心配事をする。

このような習慣がついてしまったらどうなるでしょうか?

『明日は早いから今日は読書をやめよう。今日はあまり考え事をせずにすぐに寝よう』

と思っても、うまくいかなくなってきます。

条件づけで寝床に入ると『読書』『考え事』という流れになってしまっているからです。

これらの不眠の条件づけを、

快眠の条件づけに戻していくことが大切です。

関連記事:

Default Thumbnail睡眠のパターンとは? Default Thumbnail睡眠と自律神経の関わり Default Thumbnail快眠のためのポイントは?➀ Default Thumbnail快眠のためのポイントは?② Default Thumbnail睡眠とカフェインについて Default Thumbnail快眠のための条件づけ Default Thumbnail睡眠を司る3つの作用 Default Thumbnail朝一に日光を浴びる(メラトニンの作用)

関連記事:

Default Thumbnail睡眠のパターンとは? Default Thumbnail睡眠と自律神経の関わり Default Thumbnail快眠のためのポイントは?➀ Default Thumbnail快眠のためのポイントは?② Default Thumbnail睡眠とカフェインについて Default Thumbnail快眠のための条件づけ Default Thumbnail睡眠を司る3つの作用 Default Thumbnail朝一に日光を浴びる(メラトニンの作用)
BACK
  1. HOME
  2. 不眠の原因について
illfeel

〒106-0044
東京都港区東麻布3-8-8

  • HOME
  • ABOUT
  • MENU
  • VOICE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
    &RESERVE

© 2021 illfeel®️